以下の説明をお読みいただき、ご協力いただける場合は最下部のリンクからお申し込みフォームを利用して送信してください


私たちは現在、就学前から小学校入学後における子どもたちの読み書き発達と家庭の読み書き環境との関係、読み書き発達が子どもたちの生活や学習等にどのように影響するのか、について調べる研究しています。
本研究では、就学後の読み書き発達の追跡調査を通じて、読み書き発達の変化とその背景要因を明らかにすること、さらには、就学後の読むことへの意欲や学校適応との関係について調べることを目的とします。

そこで、2022年〜2024年3月(年中から年長時)に私たちの研究(「読み書き発達の認知的・環境的要因の解明に関する研究」研究責任者:岡山大学 准教授 丹治敬之 )にご参加いただきましたお子さんと保護者の皆さまを対象に、子どもたちの読み書き発達、読書意欲や学校での様子、および家庭の読み書き環境に関して、追跡調査を実施させていただきたく、お願いを申し上げます。
つきましては、下記内容をご高覧いただき、研究へのご理解とご協力をお願い申し上げます


調査名:「就学前後の子どもにおける読み書き発達の軌跡と認知的・環境的要因の解明」

期間:2024年8月〜10月ごろの放課後あるいは土日など、ご都合の良い日

時間:お子さんの調査は対面で20~30分程度、保護者の方への調査は質問票への回答で10分~20分程度を予定しています

場所:在籍していた認定こども園の空き教室、または山梨大学甲府キャンパス内の研究室の、ご都合の良い方で行います

内容:前回の調査と同様に、お子さんとは調査者と1対1で、個別で問題に取り組みます。保護者の方には、お子さんの研究参加同意書への署名と、アンケートにお答えいただきます。

  • お子さんには、読み書きの問題、読書意欲の聞き取り、学校での様子についての聞き取りを行います。
  • 保護者の皆さんには、文字を教える頻度、本を読む頻度、蔵書数、お子さんへの期待や心配、お子さんの読み書きの興味、家庭学習の様子や関わり、家庭学習関与の時間、家庭学習教材のニーズ等についての質問紙調査を実施します。
  • なお、本研究の調査は学校の成績にはまったく影響ございません。

情報管理:個人情報を含む研究データは厳重に管理いたします

  • 研究で収集するデータは紙媒体、および電子媒体にて保管されます。
  • 収集した電子データは、研究責任者および共同研究者が、個人が特定できないように番号化し、セキュリティの高い保管場所に保存・管理します。
  • 紙媒体データは、鍵をかけたロッカーなどに保管・管理します。
  • 個人情報を含む書類及びUSB等の電子媒体は、研究期間終了後、一定期間経過後、シュレッダーにて裁断又は粉砕の上、破棄します

配慮:研究への協力は自由意志によるもので、協力の可否による不利益は一切生じません

  • 回答したくない項目への回答拒否、研究参加の中止、回答撤回をした場合でも何ら不利益を受けません。
  • お子さんにとっては、休日もしくは放課後児童クラブ等での活動時間等に参加したり、大学関係者の大人と課題に取り組むことになるため、自由時間への支障や、不安や緊張等の心理的問題が生じる可能性があります。
  • 不安や緊張等が少しでも和らぐように、簡単な会話をしてから課題を始めたり、がんばっていることを励ますような声かけをしたりします。
  • また、充実感や達成感を味わいながら楽しくできるように、ごほうびシール台帳を用意する予定です。
  • シール台帳は前回の研究でも取り組ませていただき、お子さんから好評を得ていました。

謝礼:ご協力いただいた方には、ささやかではございますが、謝礼品をお渡しします

報告書:お子さんの結果報告書、研究全体で取りまとめた研究報告書をお渡しします

同意:
本研究にご協力いただける場合、お申込み後にお送りする「同意書」に保護者の方のご署名の上、調査当日にお子さまにお持ちいただきます。なお、同意後の撤回も可能ですので、その場合は「同意撤回書」を提出いただくことになります。なお、一度参加を決めてから辞退されたとしても、何ら不利益な対応を受けることはありません

研究発表:
本研究の成果は学術会議や研究雑誌で公表される可能性があります。解析には以前の就学前のデータも使用する予定です。これらのデータおよび、本研究で収集したデータは統計的処理をしますので、個人を特定できる情報は一切公表しません


【問い合わせ先】
本研究は、筑波大学人間系研究倫理員会の承認を得て、皆様に不利益がないよう万全の注意を払って行われています。同意書の提出にかかわらず、いつでも研究協力者になることを、不利益を受けず撤回することができます。研究の内容に関してご意見ご質問などがございましたら、お気軽に研究責任者または共同研究者にお尋ね下さい。

<研究責任者> 筑波大学人間系 准教授 丹治敬之(たんじ たかゆき)
        TEL: 03-3942-5848
        E-mail: tanji.takayuki.gb@u.tsukuba.ac.jp
<共同研究者> 山梨大学教育学部 准教授 松下浩之(まつした ひろゆき)
        E-mail: hiroyukim@yamanashi.ac.jp  

なお、本研究に関しまして倫理的問題等がございましたら、筑波大学人間系研究倫理委員会までご相談下さい。
  筑波大学人間系研究倫理委員会
   TEL:029-853-5605
   E-mail: hitorinri@un.tsukuba.ac.jp


ご協力いただける方は、以下のリンク(Googleフォーム)から必要事項を入力してください。

「お子さまの読み書き発達の研究に関するフォローアップ調査」に関する研究協力申し込みフォーム