17

著書・翻訳

31

論文

51

学会発表

2024年4月1日現在




著書(分担執筆)


『子どもの育ちと多様性に向き合う障害児保育: ソーシャル・インクルージョン時代における理論と実践』 みらい 2024年
小原敏郎・橋本好市・三浦主博(編)
<執筆部分>第6章「障害児の発達支援 ~障害特性をふまえて~」4「発達障害児①ADHD・LD」、5「発達障害児②ASD等」

『新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育』 協同出版 2022年
米田宏樹・川合紀宗(編)
<執筆部分>第1章Q11「特別支援教育支援員ってなに?」

『子ども理解と教育相談:移行期支援の視点から』 東洋館出版社 2021年
鳥海順子・義永睦子(編)
<執筆部分>第13章「多様なニーズのある子どもの教育相談と支援体制」、第14章「集団不適応への支援と地域における専門家との連携や制度の活用」

『自閉症儿童成人指導指南「同伴游戏」(邦訳・自閉症児者指導ガイド「友だちとの遊び」編)』 浙江科学技術出版社 2018年
松下浩之・園山繁樹・裴虹・雨貝太郎
<執筆部分>第2~6章

『自閉症儿童成人指導指南「大运动」(邦訳・自閉症児者指導ガイド「粗大運動」編)』 浙江科学技術出版社 2018年
松下浩之・園山繁樹・裴虹・雨貝太郎
<執筆部分>第2~6章

『Q&Aで学ぶ障害児支援のベーシック〈第2版〉』 コレール社 2018年
小畑文也・鳥海順子・義永睦子(編)
<執筆部分>第9章「ADHDの理解と支援」

『特別支援教育の到達点と可能性 : 2001〜2016年:学術研究からの論考』 金剛出版 2017年
柘植雅義&インクルーシブ教育の未来研究会(編)
<執筆部分>1-4-2.「ABA(応用行動分析)による指導」

『よくわかる障害児保育』 大学図書出版 2017年
増南太志・山本智子(編著)
<執筆部分>第4章「知的障害がある子どもと保育」

自闭症问题行为干预(邦訳・自閉症児者の問題行動への応用行動分析的アプローチ)』 復旦大学出版社 2016年
園山繁樹・裴虹(編)
<執筆部分>第4章「广泛性发育障碍儿童对衣物偏执的改善(広汎性発達障害児の衣服のこだわりの改善)」

『新・障害のある子どもの保育[第3版]』 みらい 2016年
伊藤健次(編)
<執筆部分>第5章「障害のある子どもの保育の方法」

『キーワードでわかる はじめての特別支援教育』 学研教育出版 2015年
柘植雅義(監修)
<執筆部分>第4章「自閉症:特有の行動特徴と多様な状態像」

『保育所実習』 青鞜社 2014年
神田伸生・早川悦子・橋本弘道・松下浩之
<執筆部分>第10章「障害のある子どもの保育」、第21章「保育所実習の自己評価と課題」

『子ども臨床とカウンセリング』 みらい 2013年
伊藤健次(編)
<執筆部分>121~137頁 第8章「子ども臨床と心理アセスメント」

『自閉症教育基本用語事典』 学苑社 2012年
小林重雄(監修)/伊藤健次・野呂文行・熊谷恵子・園山繁樹・平雅夫・宮本信也(編)
<執筆部分>14頁「インターバル記録法」、56頁「基準変更計画」、105頁「時間遅延法」、119頁「シミュレーション訓練」、158頁「操作交代計画」、164頁「タイムサンプリング法」、178頁「ディスクリート訓練法(断続試行訓練法)」


翻訳(分担訳)


『チャレンジング行動 -強度行動障害を深く理解するために-』 二瓶社 2022年
エリック・エマーソン&スチュワート・L・アインフェルド (著)/園山繁樹・野口幸弘(監訳)
<担当訳部分>第5章「機能的意味」(pp.45~63)/第8章「介入の基礎」(pp.83~88)

『自閉症児のための活動スケジュール』 二瓶社 2014年
リン・E・マクラナハン&パトリシア・J・クランツ(著)/園山繁樹(監訳)
<担当訳部分>第8章8頁~第10章122頁

『発達障害のある人と楽しく学習-好みを生かした指導』 二瓶社 2010年
デニス・レイド&キャロライン・グリーン(著)/園山繁樹(監訳)
<担当訳部分>第3章29頁~第9章150頁


学術論文

※太字は査読付き論文

放課後等デイサービスの利用における保護者ニーズの検討 : 知的障害のある子どもの保護者の自由記述の分析から
○松下浩之
山梨障害児教育学研究紀要, 18, 59-66, 2024

知的障害のある子どもの放課後等デイサービス利用ニーズに関する研究:保護者に対するサービス利用実態と評価の調査から
○松下浩之
社会福祉学,64(1),15-30,2023

自閉症スペクトラム障害のある子どもにおける小学校での授業参加行動の促進に関する一事例検討
○松下浩之・山村郷
山梨障害児教育学研究紀要, 17, 67-79, 2023

日本における場面緘黙高リスク児スクリーニングのための後方視的行動抑制アセスメント尺度(RASBI-J)原案の項目検討
○酒井貴庸・奥村真衣子・松下浩之・園山繁樹
山梨障害児教育学研究紀要, 17, 47-56, 2023

特別支援教育制度の今後の在り方についての論点整理:
文部科学省「特別支援学校教諭免許状コアカリキュラム案」等への提出意見から

○古屋義博・吉井勘人・内藤千尋・永田真吾・松下浩之・小畑文也
山梨障害児教育学研究紀要, 17, 21-24, 2023

自閉症スペクトラム障害のある児童の授業参加促進に関する事例検討
−授業中の姿勢保持に対する視覚的フィードバックの効果−

○松下浩之・清沢梓
自閉症スペクトラム研究, 20(1), 25-34, 2022

小学校通常学級における社会的相互作用の促進に関する研究
−自閉症スペクトラム障害の児童を含めた学級集団に対する「ありがとう」のことばかけへの介入−

○松下浩之・浅川清
自閉症スペクトラム研究, 20(1), 15-24, 2022

知的障害のある子どもの余暇活動に関する調査研究 −放課後の過ごし方についての実態と保護者の評価−
○松下浩之・福本稜佑
障害科学研究, 46, 149-162, 2022

知的障害のある高校生におけるバスケットボールのフリースロースキル指導法の事例的検討
―ビデオセルフモニタリングを用いた行動的コーチングの効果―

○松下浩之・佐々木陽平
教育実践学研究, 27, 33-45, 2022

場面緘黙の疑いのある児童に対する学校場面におけるエクスポージャーの有効性の検討
○松下浩之
山梨障害児教育学研究紀要, 16, 89-97, 2022

重度知的障害のある子どもに対する漢字の読み学習に関する一事例研究 −タブレット端末を用いた構成反応見本合わせおよび刺激ペアリング手続きの効果−
○松下浩之・茂木直輝
山梨障害児教育学研究紀要, 16, 55-64, 2022

自閉スペクトラム症幼児の社会的行動の変容に関する一事例検討:本人の好みを活用した要求場面の設定を通して
○松下浩之
山梨障害児教育学研究紀要, 15, 143-152, 2021

Difficulties Faced by Children with Selective Mutism in Schools and Support Thereof
○Matsushita, H., Okumura, M., Sakai, T., Shimoyama, M., & Sonoyama, S.
Journal of special education research, 9(1), 23-34, 2020

小学校教師を対象とした機能的アセスメントにもとづく行動支援計画立案の研修効果の検討
○松下浩之
障害科学研究, 44, 75-86, 2020

重度知的障害のある子どもの好みを活用した指導を実施する際の課題の検討
―学校教員を対象にした意識調査の分析から

○松下浩之
山梨障害児教育学研究紀要, 14, 69-77, 2020

Enrollment Rate of Children with Selective Mutism in Kindergarten, Elementary School, and Lower Secondary School in Japan
○Matsushita, H., Okumura, M., Sakai, T., Shimoyama, M., & Sonoyama, S.
Journal of special education research
, 8(1), 11-19, 2019

自閉症スペクトラム障害児における疑問詞応答スキルの獲得と般化の検討
−マトリックス訓練を用いた指導効果に関する一事例検討−

○松下浩之・志村尚通
山梨大学教育学部紀要, 29, 13-21, 2019

知的障害や自閉症スペクトラム障害のある人への好みのアセスメントとその活用に関する研究の動向
○松下浩之
特殊教育学研究, 56(1), 47-57, 2018

障害児教育の教員に求められる力量と教員養成 : 特別支援教育特別専攻科卒業生に対する調査○鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・吉井勘人・松下浩之・渡邉雅俊
山梨障害児教育学研究紀要, 12, 51-62, 2018

文部科学省「教職課程コアカリキュラム案(平成29年5月)」に関する疑問
○古屋義博・廣瀬信雄・鳥海順子・小畑文也・吉井勘人・松下浩之
山梨障害児教育学研究紀要, 12, 63-70, 2018

カナダにおける選択性緘黙に対する治療アプローチ : McMaster Children’s Hospitalの視察を通して
○松下浩之・佐藤久美・趙成河・奥村真衣子・酒井貴庸・下山真衣・園山繁樹
山梨障害児教育学研究紀要, 12, 106-116, 2018

知的障害や自閉症スペクトラム障害のある人に対する視覚刺激を用いた支援の効果 : 教材作成における課題と活用可能性
○松下浩之
山梨障害児教育学研究紀要, 12, 117-126, 2018

保育科学生における障害に関するイメージの変化の検討 : 「障害児保育」の授業を通した自由記述による回答の分析
○松下浩之
鶴見大学紀要第3部保育・歯科衛生編, 52, 47-54, 2015

幼稚園における発達障害のある幼児への支援に関する研究-保育者による主観的評価の調査から-
○松下浩之・田中裕梨
鶴見大学紀要第3部保育・歯科衛生編, 51, 35-39, 2014

新規刺激の提示や活動の切り替えに困難を示す自閉性障害児における活動スケジュールを用いた支援
○松下浩之・園山繁樹
特殊教育学研究, 51(3), 279-289, 2013

自閉症スペクトラム障害児における「なぞなぞ」参加行動の形成に関する一事例検討
○松下浩之・園山繁樹
特殊教育学研究, 51(2), 157-167, 2013

自閉性障害児に対するPECSを用いたコミュニケーション指導―文構造の拡大の観点から―
○伊藤玲・松下浩之・園山繁樹
特殊教育学研究, 49(3), 293-303, 2011

Teaching ball-throwing skills to a boy with Asperger’s disorder: a case study
○Matsushita, H. & Sonoyama, S.
Japanese Journal of Special Education, 47(6), 495-508, 2010

強いこだわりを示す広汎性発達障害児における家庭場面への支援の事例検討
-刺激フェイディング法を用いた衣服へのこだわりの軽減-

○松下浩之・園山繁樹
障害科学研究, 33, 159-171, 2009

自閉性障害児の余暇活動における活動スケジュール利用の効果に関する事例的検討
○松下浩之・園山繁樹
特殊教育学研究, 46(4), 253-263, 2008

通常学級における「『やさしさキング』をめざそう!」の取り組み-「やさしい言葉かけ」の促進に向けた学級介入-

○長谷川清美・倉光晃子・松下浩之・園山繁樹
障害科学研究, 32, 173-185, 2008


学会発表

2023年

無発語の自閉症スペクトラム障害のある幼児に対する PECS を用いたコミュニケーション行動の促進:要求相手への視
線および発声の促進と場面般化の事例検討
松下浩之
障害科学学会2023年度研究大会(ポスター発表),筑波大学

知的障害のある子どもの余暇活動と保護者のメンタルヘルスに関する調査研究
松下浩之
日本特殊教育学会第61回大会(ポスター発表),横浜国立大学

小学校通常学級の漢字読み書き指導における刺激ペアリング手続きの有効性の検討
松下浩之
日本行動分析学会第41回年次大会(ポスター発表),立命館大学大阪いばらきキャンパス


2022年

放課後等デイサービスの利用における保護者ニーズの検討:知的障害のある子どもの保護者の自由記述の分析から
松下浩之
日本福祉心理学会第20回大会(ポスター発表),オンライン開催

音嫌悪症(ミソフォニア)の当事者目線からキャリア発達支援を考える
○鈴木雅義・高岡稜・湯淺真・中村真・松下浩之
キャリア発達支援研究会設立10周年記念大会(自主シンポジウム指定討論),オンライン開催

放課後等デイサービスにおける支援内容の実態と評価:知的障害のある子どもの保護者に対する調査結果から
松下浩之
日本特殊教育学会第60回大会(ポスター発表),つくば国際会議場


2021年

特別支援学校休業中に子ども、保護者、教師がつながる取り組みの軌跡とこれからの学び
○下山真衣・後藤匡敬・山口拓哉・川池順也・青木高光・松下浩之
日本特殊教育学会第59回大会(自主シンポジウム指定討論),筑波大学(オンライン開催)

with/postコロナ時代の特別支援教育について
○下山真衣・松下浩之・齊藤大地・井上賞子・青木高光
日本特殊教育学会第59回大会プレカンファレンス(企画・司会),筑波大学(オンライン開催)


2019年

中国における自閉症教育カリキュラムの開発と実情に応じた実践
○裴虹・松下浩之・李彩環・周旭東・危柏雲・張燕・園山繁樹
日本特殊教育学会第57回大会(自主シンポジウム企画・司会),広島大学


2018年

知的障害のある子どもの好みを活用した指導に関する研究  ―特別支援学校教師に対する質問紙調査の結果からー
松下浩之
日本特殊教育学会第56回大会(ポスター発表),大阪国際会議場

自閉スペクトラム症児の偏食に対する介入に関する文献的検討  ―事例研究を中心にー
○趙成河・松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第56回大会(ポスター発表),大阪国際会議場

自閉症スペクトラム障害のある人の生活を豊かにするための最適生活設計―応用行動分析学に基づくライフステージにあわせた本人中心の支援の現状と課題―
松下浩之・倉光晃子・真鍋健・下山真衣・阿部央憲・塩原彩子・園山繁樹
日本特殊教育学会第56回大会(自主シンポジウム企画・司会),大阪国際会議場


2017年

重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害児における疑問詞応答スキルの指導に関する事例研究ーマトリックス訓練を用いた指導効果の検討ー
松下浩之
日本自閉症スペクトラム学会第16回研究大会(ポスター発表),福岡国際会議場

幼・小・中学校における選択性緘黙に関する質問紙調査(Ⅰ)―在籍状況および学校における困難と支援の課題について―
松下浩之・酒井貴庸・奥村真衣子・下山真衣・園山繁樹
日本特殊教育学会第55回大会(ポスター発表),愛知国際会議場

幼・小・中学校における選択性緘黙に関する質問紙調査(Ⅱ)―支援体制の整備状況と今後の課題―
○奥村真衣子・松下浩之・酒井貴庸・下山真衣・園山繁樹
日本特殊教育学会第55回大会(ポスター発表),愛知国際会議場

発達障害教育における実践研究
松下浩之
日本特殊教育学会第55回大会(学会企画和文誌編集委員会ワークショップ「実践研究の成果と展望」),愛知国際会議場


2016年

保育科学生における障害イメージの変容に関する研究 ―SD法を用いた授業前後の分析から―
松下浩之
日本特殊教育学会第54回大会(ポスター発表),新潟大学

中国知的障害特別支援学校の自閉症教育カリキュラムの開発
○裴虹・松下浩之・陸雪萍・田芳・米田宏樹・柘植雅義
日本特殊教育学会第54回大会(自主シンポジウム企画・司会),新潟大学


2015年

障害のある子どもの放課後活動とその支援に関する実態と課題 -親の会を対象としたアンケート調査より-
○漆畑麗奈・松下浩之
日本特殊教育学会第53回大会(ポスター発表),東北大学

発達障害児・者との接触経験が態度に及ぼす影響 -保育者を志す短期大学生に対する調査研究-
○小池勇翔・松下浩之
日本特殊教育学会第53回大会(ポスター発表),東北大学

発達障害児者の行動に焦点を当てた最適生活設計 -本人中心的視点と応用行動分析学的アプローチ-
○倉光晃子・下山真衣・村本浄司・松下浩之・野口幸弘・園山繁樹
日本特殊教育学会第53回大会(自主シンポジウム話題提供),東北大学


2013年

幼稚園における発達障害のある幼児への支援に関する研究 -支援の実態と保育者による主観的評価アンケートから-
松下浩之・田中裕梨
日本特殊教育学会第51回大会(ポスター発表),明星大学


2012年

行動障害への行動的アプローチの達成と課題 《すでにできること》と《これから取り組むべきこと》
○園山繁樹・野口幸弘・倉光晃子・村本浄司・松下浩之
日本特殊教育学会第50回大会(自主シンポジウム指定討論),弘前大学


2011年

新規刺激の導入に困難を示す自閉性障害児における活動スケジュールの利用効果の検討
松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第49回大会(ポスター発表),弘前大学

広汎性発達障害児の見本合わせ課題における刺激プロンプトフェイディングを用いた刺激性制御の移行
○伊藤玲・松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第49回大会(ポスター発表),弘前大学

A case study on use of activity schedules in elementary school for a child with autism.○Matsushita,H. & Sonoyama,S.
37th Annual Convention of Association for Behavior Analysis International(Poster presentation),Denver, CO, USA


2010年

自閉性障害児における異同概念の形成
松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第48回大会(ポスター発表),長崎大学

自閉性障害児に対するPECSを用いたコミュニケーション指導
○伊藤玲・松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第48回大会(ポスター発表),長崎大学

The effect of using activity schedules and generalization in home settings for a child with autism.
Matsushita,H. & Sonoyama, S.
36th Annual Convention of Association for Behavior Analysis International(Poster presentation), San Antonio, TX, USA


2009年

家庭支援による自閉性障害児の自己活動の形成のための事例的検討
○小田部彩子・松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第47回大会(ポスター発表),宇都宮大学

広汎性発達障害児におけるサイコロトークを用いた会話の促進と拡大に関する事例研究
○雨貝太郎・松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第47回大会(ポスター発表),宇都宮大学

自閉性障害児における援助行動の獲得と生起要因の事例的検討
○本池麻利・松下浩之・倉光晃子・園山繁樹
日本特殊教育学会第47回大会(ポスター発表),宇都宮大学

広汎性発達障害児における遊び場面を用いたコミュニケーション始発の促進に関する検討
○伊藤美保・松下浩之・園山繁樹
日本行動分析学会第27回年次大会(ポスター発表),筑波大学

広汎性発達障害児への手帳を用いたスケジュール指導の検討
○雨貝太郎・松下浩之・園山繁樹
日本行動分析学会第27回年次大会(ポスター発表),筑波大学


2008年

広汎性発達障害児におけるジャンケンスキルの形成 ―ルール表を用いた指導効果―
松下浩之・園山繁樹
日本自閉症スペクトラム学会第7回研究大会(ポスター発表),東北大学

激しいこだわりを示す広汎性発達障害児における支援の検討―刺激フェイディング法を用いた衣服へのこだわりの軽減―
松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第46回大会(ポスター発表),米子コンベンションセンター

広汎性発達障害児における感情状態とその原因の説明に関する一事例研究
○雨貝太郎・松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第46回大会(ポスター発表),米子コンベンションセンター

自閉性障害児に対する既得のスキルを利用したルール遊びの指導
○衣笠広美・村本浄司・松下浩之・藤森達也・園山繁樹
日本特殊教育学会第46回大会(ポスター発表),米子コンベンションセンター

自閉性障害児におけるジャンケンスキルの形成‐条件性弁別訓練による指導効果‐
松下浩之・村本浄司・園山繁樹
日本行動分析学会第26回年次大会(ポスター発表),横浜国立大学


2007年

重度知的障害児における課題従事行動の促進に関する事例研究 -写真活動スケジュールを用いた支援-
松下浩之・村本浄司・真鍋健・園山繁樹
日本特殊教育学会第45回大会(ポスター発表),神戸国際会議場

広汎性発達障害児の作文指導―課題設定を工夫した作文指導による文章作成促進の効果の検討―
○小田部彩子・倉光晃子・松下浩之・鈴木則子・長谷川清美・園山繁樹
日本特殊教育学会第45回大会(ポスター発表),神戸国際会議場

一自閉症児のタクト訓練によるマンドへの移行の検討
○藤森達也・村本浄司・松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第45回大会(ポスター発表),神戸国際会議場

通常学級における「『やさしさキング』をめざそう!」の取り組み-「やさしい言葉かけ」の促進に向けた学級介入-
○長谷川清美・倉光晃子・松下浩之・園山繁樹
日本特殊教育学会第45回大会(ポスター発表),神戸国際会議場

自分の解答に自信が持てない広汎性発達障害児における自発的解答の促進
松下浩之・倉光晃子・園山繁樹
日本行動分析学会第25回年次大会(ポスター発表),立教大学

How to spend free time? : Using activity schedules to promote leisure activities.○Matsushita,H. & Sonoyama, S.
33rd Annual Convention of Association for Behavior Analysis International(Poster presentation), San Diego, CA, USA


2006年

広汎性発達障害児における電話応答・報告行動の形成
松下浩之・倉光晃子・村本浄司・鈴木則子・園山繁樹
日本特殊教育学会第44回大会(ポスター発表),群馬大学

広汎性発達障害児の文章に関する質問応答行動の形成
○倉光晃子・松下浩之・鈴木則子・園山繁樹
日本特殊教育学会第44回大会(ポスター発表),群馬大学

運動の苦手なアスペルガー障害児における投球スキルの形成
松下浩之・鈴木則子・長谷川清美・下山真衣・園山繁樹
日本行動分析学会第24回年次大会(ポスター発表),関西学院大学


2005年

広汎性発達障害児におけるゲーム参加行動促進に関する事例検討 : テーブルゲームに対する介入効果
松下浩之・倉光晃子・園山繁樹・村本浄司
日本行動分析学会第23回年次大会(ポスター発表),常磐大学


その他

日本版WISC-V知能検査開発協力(検査者)
日本文化科学社 2021年

『知的障害がある子どもの余暇活動』
月刊「発達教育」2021年7月号 発達協会 2021年 4-11頁

『自閉症の特徴・アセスメントと指導方法』(特別支援教育きほんの「き」第4回)
月刊実践障害児教育7月号 学研教育出版 2014年 27-31頁

『自著を語る「発達障害のある人と楽しく学習-好みを生かした指導-」
日本行動分析学会ニューズレター 57号 2010年 10-11頁